スポンサーリンク

ヘッドライン

GACKT「数学を勉強しなさい。僕は数学で勉強の楽しさをしった。数学勉強したら人生上手くいくよ」

おすすめ記事

1: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:10:44.54 ID:Y86buckd0

https://news.yahoo.co.jp/articles/71956e0cadfd9b391b50e886d7046286e8016048

ミュージシャンのGACKTが25日、X(旧ツイッター)を更新。数学について語った。

この日、GACKTは3人組バンド「THE ALFEE」の桜井賢が、学生時代に古典のテストで4点を取ったという主旨のネットニュースを引用。その上で「実は、14歳当時のボクが言えた年号は江戸と昭和の2つだけ」と明かし「させられる勉強はマジで好きじゃなかった。何一つ面白いと思うことがなかった」と当時の心境をつづった。

しかし「15歳の夏に、自分で能動的に学び始めると『勉強ってこんなに面白いのか!?』と思うようになった」といい「特に驚いたのは数学。数学は汎用性の高さや、数式の美しさが楽しい。さらには基礎から学びを積み上げて、問題を解決していく過程で、答えから自分に必要なものを逆算する思考や、ロジックの組み立てができるようにもなる。」
と好きな教科にも言及した。

自身の経験を踏まえ、GACKTは「何かの本で「人生は数学だ」というのを見かけたことがあったが、ボクもそう思う。この数学的な思考は経営には特に役に立った。抽象的な問題への精神的なストレスを下げることにも繋がった。

大人になってからも勉強をする喜び、知識、理解を深めることはいまだに続けている。世の中の大半は国語的思考を持って生きているが、数学的思考の方が明確なんだよ」と持論を展開。

また「もし、人生がうまくいってない、なにか新しいことを始めたいと思っているなら、数学は大きなきっかけとなる。数学的思考が手に入ると、結構簡単に人生は変わるぞ?」と提案している。

4: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:14:08.19 ID:yUlqrpJD0
そんなこと言い出したらどれだけ数学出来るかって話になるけど

 

5: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:15:19.60 ID:PGdNBHDl0
国語的思考と数学的思考ねえ

 

8: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:15:57.01 ID:aACc4j7P0
コインにも生かせたな

 

9: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:16:01.75 ID:GtBuZrSN0
まさか受験数学みたいなお遊びを言ってるんじゃないよな?

 

10: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:16:06.40 ID:RS5wKVpo0
数学勉強してないやつおるんか

 

14: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:17:00.51 ID:RdazNo7z0
四則演算できりゃ十分やぞ

 

16: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:17:11.41 ID:QX6+jKAq0
高校数学までならそうやろな
大学以降の数学は高度過ぎて日常生活に活かせんわ

 

18: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:17:57.29 ID:RdazNo7z0
数学云々言って良いのは大学数学を学んだ事がある奴だけやぞ

 

23: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:20:34.59 ID:aTMi+l520
国語的思考ってなんやねん

 

25: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:21:02.97 ID:AHgT0s+20
その理屈なら数学科の奴とか全員成功者になってないとおかしいやん

 

33: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:23:46.12 ID:OPGxlWf10
ビートたけしも「数学さえできればこの世の全てを説明できる」言うてたな

 

51: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:33:28.92 ID:yj1yP1tv0
数学も役に立つの分かれば面白い楽しい!ってなるのになあ
数学の応用編おしえてよ中学校で

 

57: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:39:13.52 ID:Pg4op9Sn0
江戸って年号ですか?

 

66: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:44:13.43 ID:PMSc2Sih0
単に国語は経験則的で数学は論理的要素が多いってことやろ
どっちが好きかは脳による

 

70: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 13:47:46.09 ID:10DDU9bt0
整数とか確率得意な人ってほんまに地頭良いんやろなと思う
微積三角関数数列ベクトルとかは割と誰でもできそう

 

92: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:05:37.64 ID:Hbth0SqB0
PとCは馬券買う時に活用してます

 

96: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:10:23.13 ID:Hx1nH4Rc0
筋道立てて合理的に問題解決する練習なんて数学くらいしかないからな
仕事やゲーム、料理運転なんかのあらゆる日常生活でも効率の違いを感じるわ

 

104: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:15:03.99 ID:Y67vGJ050
複素平面は普通に使うやろ

 

105: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:17:26.00 ID:LgondYlr0
解析接続を厳密に理解できるとマジで視野が広がるよな

 

136: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:59:20.25 ID:ja+4mSzT0
江戸て
ざっくりし過ぎやろ

 

89: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/02/26(水) 14:03:45.21 ID:njMR+68l0

勉強は何でもためになるぞ

個人的には世界史と地理をセットで学ぶとすごく面白い

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740543044/

スポンサーリンク

エンタメGACKT

Posted by 管理人