スポンサーリンク

ヘッドライン

お前ら的に『こち亀』の全盛期てどこよ

おすすめ記事

1: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:40:30.04 ID:TgR/lgV80
俺は70巻からハルが登場するまではずっとオモロいわ

2: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:41:20.83 ID:TgR/lgV80
改めて読むと両津がクズすぎて笑う
いい人エピソードは20話に一話ぐらいしかないイメージ

3: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:41:41.04 ID:U9awHfUv0
海外旅行行くへん

4: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:41:46.83 ID:R2tCUQe8d
100巻超えてもスチャラカしてて楽しいよなこち亀

6: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:42:06.53 ID:cmOKwshdr
>>4
それはない

25: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:49:30.67 ID:TgR/lgV80
>>4
100巻以降もふつーに楽しめた
140あたりで勢いが落ちたような気がする

5: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:41:52.02 ID:rgEuea+c0
90年代

8: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:42:42.42 ID:xlWo0fZIM
2000~2005年でしょ

9: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:42:58.25 ID:RWjU6ujOr
70~90巻
これはガチや

10: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:43:22.65 ID:nqsV3ZIq0
8巻のアドリブ旅行

11: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:43:55.33 ID:wKeu5TlE0
マリアが出てきたあたり

12: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:44:35.94 ID:iEf3Enmn0
まあ90年代やな

13: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:44:37.01 ID:gPT7dx2M0
90から110くらい

14: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:44:40.38 ID:TgR/lgV80
なんか両津が編集者になって漫画のコマを使い回す話でクソ笑った思い出

16: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:45:07.78 ID:ufjIdU/R0
長崎に行くやつ

18: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:46:12.84 ID:9ToWfT5W0
80巻あたり

20: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:46:50.14 ID:TgR/lgV80
70年代に生まれた漫画やけど90年代ぐらいがやっぱり一番おもろいよな

22: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:48:04.04 ID:TgR/lgV80
密造酒の話は何度読んでも笑える

23: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:48:48.44 ID:APckvYRk0
中川が出てきたあたり

26: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:50:00.73 ID:E94LVPln0
100巻より多少前くらいがピークのイメージがある
5~60巻くらいまでは絵的にもロボット派出所とかもイマイチだったしあんまりだった
というか数十巻単位で語られる漫画ってそうないしこち亀って偉大だなってこれ書いてて思ったわ

33: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:51:18.45 ID:TgR/lgV80
>>26
やっぱり80〜100辺りがクソ面白いよな

29: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:50:27.47 ID:x5VgMlPwd
FF5のオメガの倒し方こち亀で知ったわ

30: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:50:33.55 ID:PmpELHI80
20~90くらい

32: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:51:01.37 ID:nc+Q+9Yx0
大阪が出始めた辺り

34: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:51:19.33 ID:lAkYbJw00
両さんが纏や檸檬と擬似家族やってるの結構好きだわ
両さんに父親的な役割させるの普通に好き

35: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:53:07.17 ID:TgR/lgV80
>>34
俺も寿司屋関連の話は好きやったわ
読み返すと後半は両さんと纏はほぼ夫婦やったな
代わりにレイコの影が薄くなった

37: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:53:25.63 ID:WNLl2wNS0
部長の新築祝いで入浴剤プレゼントする話

40: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:55:14.67 ID:nc+Q+9Yx0
150巻以降も面白い話は面白いしそれこそゴルゴみたいに続けていけば良かったな
今のジャンプのクソみたいなラインナップ見てると

41: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:55:47.84 ID:YANL7k4O0
最後のコマで両津はどこ行ったって部長が怒ってるのが頻発してた時

42: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:56:01.52 ID:Cyl379Zc0
50巻くらいの
人情お巡りさんだった両津
臨時教員したり、そば屋、せんべい屋再建したり
旅行も多いし基本ハズレ回がない

49: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 20:59:28.95 ID:xlWo0fZIM
ちびまる子ちゃん、サザエさん、こち亀は
不動だと思ったんだけどな

51: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:00:21.64 ID:TgR/lgV80
両津というか作者の発想がすげーわ
ようそんなあくどいこと思いつくなと

58: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:05:12.46 ID:ifNUnPyp0
バイク男本田

60: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:05:20.71 ID:VfVMJXs/0
200巻近くてもちょいちょい面白いのあるわ
たまに200巻から遡って読んでる

62: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:05:47.91 ID:tNttpOAH0
擬宝珠檸檬とか出てきた当たり

64: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:06:02.32 ID:TgR/lgV80
お前らの好きな話は?

68: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:07:24.28 ID:XbptOMfv0
自分がリアルタイムで見てた当時の話が一番面白いやろ
クリスマスは男祭り!とかやってたあたりが好きやわ

78: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:11:07.12 ID:wkPw88tQ0
特殊刑事はだいたい当たり

80: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:11:39.89 ID:VfVMJXs/0
>>78
うせやろ?

81: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:11:47.28 ID:jSyGvRMA0
1巻~68巻

87: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:13:05.42 ID:FDbXSeY50
80巻あたりはめちゃくちゃ面白い

88: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:13:35.81 ID:FDbXSeY50
20巻から90巻あたりは面白いからやはりレジェンド漫画よ

92: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:15:10.08 ID:2+C7PHrJ0
パソコンとインターネットの話ばかりするようになった頃から面白くなくなった印象

94: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:15:50.98 ID:9zHQnluYd
長崎行くやつ

100: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:17:50.78 ID:5MaNME8/0
>>94
すると・・・甥のひろし君?

107: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:20:05.93 ID:9zHQnluYd
>>100
兵助さんは元気だよ!のあたり面白い

105: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:19:38.14 ID:wkPw88tQ0
お化け煙突が神やなと思う

108: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:20:11.02 ID:tyHq+cOo0
90年台後半

114: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:23:28.48 ID:JNkr/TPo0
檸檬とかあのへんのキャラが出るまでは面白かった

95: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/03/24(月) 21:16:23.22 ID:uJegEdwA0
こち亀特有のあのディープなオタク知識普通に参考になる

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742816430/

スポンサーリンク