スポンサーリンク

ヘッドライン

【悲報】スギちゃん「こんなパンパンになってたぜぇ」

おすすめ記事

1: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:50:40 ID:OQju

4: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:52:33 ID:5rLp
SGCN(淫夢)

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:52:51 ID:h14M
捨てることもできないやばいやつ

6: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:55:12 ID:l5ux
有害ごみで出したらあかんのか

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:56:11 ID:Tbx6
役所とかに持ってくしかないんじゃね

9: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:56:49 ID:tBdr
役所でも拒否られるぞ

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:58:41 ID:OQju
>>9
じゃあどうしたらええんや?

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:57:19 ID:E9ep
パンパンというレベルか?

11: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 07:57:30 ID:igET
スギちゃんのTwitter結構人気なの好き

15: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:01:34 ID:E9ep
そして不法投棄へ…

16: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:01:51 ID:OQju
>>15
それだけはあかんやろ

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:03:33 ID:OQju
 モバイルバッテリは、業界団体「JBRC」に加盟しているメーカーの製品であれば、家電量販店などの協力店に設置されているリサイクルBOXへ投入できる。
非加盟のメーカーの製品は、メーカー自らが回収を行なっているケースもあるが、海外メーカーを中心に受付窓口が存在しないことも少なくない。

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:03:35 ID:OQju
 メーカーが回収を行なっていない場合、ベターなのは自治体ごとの回収方法に従って処分することだ。方法は自治体によって異なり、不燃ごみなどで出す場合もあれば、自ら処分場へ持ち込んだり、訪問回収を実施していたりと、特殊なスキームを用意している場合もある。
ただし、すべての自治体が回収を行なっているわけではないのが厄介だ。

 そのため、JBRC非加盟のメーカーの製品で、かつ自治体も回収を行なっていない場合、宙ぶらりんになる可能性もゼロではない。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1627445.html

22: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:06:29 ID:WRyB
キ〇タマの話かと思ったのに

42: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:16:03 ID:5kTn
これで充電してたらワイルドだった

46: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:18:35 ID:OQju
>>42
だめ🙅‍♀️絶対

52: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:27:52 ID:zZ8z
リチウムイオンは水でさらに酷いことになるのが厄介すぎる

53: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:28:47 ID:Eqx9
富美男「パンパンじゃねぇか!」

32: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 08:09:08 ID:WRyB
グリーンセンターに搬入したって言ってるやん

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745103040/

スポンサーリンク