スポンサーリンク

ヘッドライン

サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白

おすすめ記事

1: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:14:11.68 ID:XUNldgLU9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3380eeea93732c7feabd95d293df2733637b35

スポニチ

サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」

 お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(50)が27日、MCを務めるフジテレビ「かのサンド」(日曜前10・00)に出演。書店の数が時代の変化とともに減少したことを惜しむ場面があった。

 この日は、お笑い芸人の狩野英孝と東京練馬区の江古田近辺を散策。商店街に並ぶ書店を目にした伊達は「今もう、本屋さんがないじゃん。俺、凄いショックなのよ」と語り出した。

 続けて「俺、信じらんないんだよね、インターネットで本買う人」とバッサリ。

 「本屋さんっていうのは、行くともちろん目的の本はあるけど、それ以外のがやっぱり欲しくなるじゃない」と、本との偶然の出会いが魅力的だと語った。

(全文はソース元をご覧ください)

3: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:16:54.28 ID:P/2l5O4+0
近所の本屋軒並み潰れてんだよ
商業施設に入ってる大手くらいしか残ってない

6: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:17:54.40 ID:ra58dWBo0
本屋行くとウ〇コしたくなる人いるよね

99: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:48:09.70 ID:YCciIIJI0
>>6
これよくある
本当に謎

8: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:18:24.86 ID:MzEyL+3u0
学校相手への販路があるぞ

12: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:19:18.81 ID:OmWSmmuT0
立ち読み許してる状態が信じられん

13: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:19:30.77 ID:Ts3QP//u0
ネットでも偶然知った本はあったぞ

14: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:19:51.36 ID:HyS+FlGC0
研磨本嫌いだから本だけはリアル店舗で買う

16: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:20:18.67 ID:oJQs3+af0
目当てのが本屋で売ってない時にはやっぱ通販は便利
ネットで買うの信じられないと思うのは服とか靴だな自分の場合

22: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:21:51.53 ID:341ePBsX0
この番組始まってたんだ笑

24: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:22:50.78 ID:5IMKmZkp0
行っても目的の本がないってのが問題

26: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:22:57.38 ID:ne4bi3og0
新刊棚を眺めるのは楽しい

33: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:25:32.44 ID:5pWauA/80
そもそも個人経営の小売店自体がもう立ち行かなくなってんだから本屋に限った話でもない

46: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:29:28.19 ID:ZZwAmhd90
本屋がある
興奮してきたな

52: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:29:57.42 ID:mj4mjhdE0
アマゾンが街の本屋よりも圧倒的に有利なのは・・・
基本的に万引きの被害がないから

56: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:31:29.57 ID:4ab2s3nj0
服とかアクセサリーならわかるけれども
本はどこで買っても内容同じだろ

63: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:34:02.21 ID:o/GjKw9N0
探すのに時間がかかりすぎる
全然見つけられん

73: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:37:20.20 ID:53zR+Dgz0
目的の本が本屋に無いからな
注文しても1週間後とかだし電子書籍かネット購入で済ませるよね

85: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:44:37.88 ID:VdE3taiZ0
マニアックな本は街の本屋にはないからな

102: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:48:45.44 ID:zkmpiAVk0
ネットで本買うけどネット書店だと検索結果に出て興味持った本の中身が分からない時があるのが欠点かな

120: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:53:48.99 ID:oqo81Ux00
なるべく書店で注文しようとしてるのに
その書店から「うちの取次で扱ってないんで、アマゾンとかのほうがいいですよ?」って言われたときの
何とも言えない気持ちよ

127: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 15:55:17.91 ID:VdE3taiZ0
>>120
あるある
電気屋でもあるw

147: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 16:00:58.26 ID:2i8DKui20
ネットだと知らない本に出会えないってのは単に使い方の問題だろう
本屋はそもそも目的の本すら置いてないし

174: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 16:18:28.96 ID:/O7+oV/V0
そういう時代だから仕方ない
元々本屋が少ない田舎なんかは逆に便利になったんだろ

233: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 17:17:56.88 ID:Ep6j2nwW0
レンタルビデオも潰れた時代だね。

277: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 18:56:29.16 ID:2TMAgyIR0
紙文化は廃れる
新聞や雑誌の発行部数が物語っている

278: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 18:57:52.35 ID:Bu9762//0
どっちも使うに決まってるじゃん

287: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 19:15:05.80 ID:8NntLxMu0
本屋に見に行ってみて無かった時にネットを利用する位で実際に手に取って買いたい気持ちはわかる

290: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 19:25:53.57 ID:OMJusp780
なんでもネットだし電子データだから
モノの良さがわかってきたのはある

292: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 19:28:08.48 ID:1vQmCOiJ0
ジジババ受けするコメント言うクセが染み付いてるね

288: 名無しさん@2ちゃんねる 2025/04/27(日) 19:21:03.29 ID:3sbvxndz0
ちょっと何言ってるかわからない

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745734451/

スポンサーリンク