なぜテレビはDボタンを使った素人審査番組をやらないのか

例えば、10組のお笑い芸人が深夜3時くらいにネタをします
面白かった面白くなかったをDボタンで視聴者に決めてもらいます
点数が高かった上位5組がゴールデンタイムで放映され
下位5組は敗者コメントを撮影されます
例に出したのはお笑いだけど、ジャンルは音楽でもYoutube映像でもなんでもいい
昔やってたNHK爆笑オンエアバトルだったら100人くらいの投票だから
茶の間と温度差があるけど10万人以上の投票の結果だったら
誰も文句は言えないでしょう
無難なタイプのネタが勝ちあがる番組があってもいいと思う
M-1みたいなプロが審査するのをなくせという話ではない
ネットは多重投票を防ぐサーバプログラムの構築が難しいから
1台1回しか押せないDボタンの方が公平性を担保できる
既存のネタ番組だと敗者復活枠的な使われ方しかされてなくて
ガチでシビアな審査にDボタンが使われたのってテレビの歴史の中でめちゃイケの三中くんくらいだよ
そこは本家オンエアバトルみたいに24:30とかでもいいよ
>>15
既に番組内で知名度を構築している人気者が勝ちやすいデメリットはある程度仕方ない
それでも、グレチキみたいにいくら知名度があっても負けるやつは0点取るのはオンエアバトルで証明済
あと、吉本の特定の劇場のファンの組織票とかだったら何万人も投票したらさすがに埋もれるよ
その番組の一つにそういうのがあってもいい
オフエアになったけど、人気が出たネタとかあったらそれはそれでドラマが生まれるだろ
放送倫理は深夜じゃなくゴールデンに合わせた基準でいいんでねえの?
テレビは基本的に運やまぐれには任せないんだと思うよ
だから脚本家がいるんだし
オンエアバトルみたいに審査結果から逆算して筋書きを書く番組もあるだろ
俺小学生の時電話で投票したぞ
>>37
五条さん騒動は1日1人1回投票できるから、集団投票できただけで
Dボタンは1家庭1回までなのでそこまで5ちゃんが影響力持てない
5ちゃんの影響力もなくなってきてるしね
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675335181/
スポンサーリンク
相互RSS様おすすめ記事
関連記事
2002年テレビ視聴時ワイ「20年前って1982年か…色々古すぎて草」
1: 名無しさん@5ちゃんねる 2022/10/25(火) 07:06:51.3 ...
毎週欠かさず観ているテレビ番組wwwwwwwwwwwwwww
1: 名無しさん@5ちゃんねる 2022/11/03(木) 01:26:08.6 ...
テレビがつまらなくなった理由wwwwwww
1: 名無しさん@5ちゃんねる 2022/10/06(木) 07:26:32.0 ...
【悲報】テレビ局「そろそろストック切れるわ」←何放送してほしい?
1: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 22:55:07.84 ID: ...
テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低!?
1: 名無しさん@5ちゃんねる 2022/06/25(土) 13:54:39.5 ...
「テレビ見ない」とかいう謎の主張、聞かなくなる
1: 名無しさん@5ちゃんねる 2022/08/16(火) 10:20:19.2 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません