1: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:02:23.03 ID:5ko/e8zs9
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a8bd89c7455aef664f2cbda132ffa64ae30125
スポニチ
有吉弘行、どの地方でも“ほぼ同じ光景”と私見「イオンがあって、国道沿いにラーメン屋があって…」
お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める9日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、地方で“ありがちな光景”について語る場面があった。
「街」の話題になると、有吉は「だいたい、最近はどこの街も同じですよね」と切り出す。
「地方に行ったら、大体イオンがあって。国道沿いにラーメン屋があって。それでびっくりドンキーがあって」というと、「タイムマシーン3号」山本浩司は「本当にそれですね」と同調。
(全文はソース元をご覧ください)
6: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:05:36.10 ID:70w3W5DI0
車社会ってつまらないよね
13: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:08:51.20 ID:OfZRwjC60
なんとなくわかるわ。あとは車のディーラー店が並んでるってのが郊外のイメージ
43: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:16:26.69 ID:Kuwme9dE0
歴史的観光地があるところはいいなあ
46: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:16:47.35 ID:C3VodhG60
それらが出来る前もどこも似たようなもんだと思うぞ
62: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:20:05.64 ID:FLUXB+pA0
そりゃ時が経てばチェーン店が展開されてそうなるでしょ
74: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:25:03.83 ID:p//HRmHe0
同じで何が悪い
76: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:25:59.38 ID:vrr5JdpF0
>>74
悪いなんか全然言ってない
同じだなってだけ
81: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:26:48.51 ID:/72eD3tU0
家電量販店、ニトリ、しまむら、ファミレス、中古車屋
こんなとこだろ
86: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:28:51.48 ID:CgrPlO8+0
元ハローマックらしき建物はめっきり見かけなくなった
93: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:31:08.54 ID:vrr5JdpF0
>>86
特徴的なトンガリはそのまま使ってる所結構あるわ
87: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:29:23.36 ID:0W1G5d1n0
主要大通りはまあ
119: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:41:57.76 ID:QuMdDFfA0
熊野にイオンモールないだろ
127: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:43:53.82 ID:vDkyDQLj0
今はどこのショッピングセンター入っても順番と配置が違うだけで同じチェーン店が並んでるだけだもんな
128: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:44:33.67 ID:gwoCUmcj0
個人店が潰れたから仕方ない
134: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:46:56.36 ID:HCAs2g+n0
その地方にしかないローカルチェーン店巡りは楽しいぞ
157: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 22:59:09.65 ID:VfcxtynD0
そら幹線道路沿いはそうなるよ
173: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:11:10.86 ID:KPKO7CV70
西の方はそんなにイオンあるか?
ゆめタウンの方が多くね?
174: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:11:28.00 ID:99uLpioG0
イオンがあれば生活できるしな
レイクタウン規模のが各都道府県に必要
191: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:15:19.69 ID:vyn/4RQR0
子どもだけで買いに行けるような近所の駄菓子屋とかは完全になくなったな
193: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:17:17.51 ID:yyrvDAua0
日本全国だいたいどこ行っても埼玉南部みたいな景色
201: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:22:56.61 ID:Ssg//2ZE0
田舎のイオンって巨大だからそれなりに楽しい
221: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:35:49.89 ID:NfR4Flpl0
初めて行く土地なのにものすごい既視感を覚える街並みは確かにある
231: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:42:46.00 ID:ZsfZ17gw0
商店街を〇したのは風景や文化的には損失だわ
242: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:53:11.57 ID:+Zfih3uV0
地方の商店街がどんどん潰れるのは今の主婦はもう車で買い物にくいからだよ
商店街じゃ車とめられない
大手スーパーやイオンの広い駐車場が停めやすい
246: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/09(日) 23:55:33.33 ID:/Ft5Jf9Z0
そうそうラーメン屋は生き残ってるのよね
あと看板デカくて驚くぞ
268: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:10:09.88 ID:BEVm3D3c0
ファスト風土とかいうやつか
270: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:11:30.36 ID:pnGoOmnA0
お笑い芸人も同じ面子ばかりだよな
277: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:17:22.88 ID:lvcPMnVl0
テレビと同じだよ
287: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:22:19.45 ID:mnHVysRJ0
離島にでも行けばいいよ
290: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:27:23.06 ID:9QEn0rPe0
地元民はスタバが来たとか王将来たとかチェーン店が初進出すると大喜びだろ
観光で行くと興醒めだけど
297: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:34:45.42 ID:bAgp/is30
昔はどの地方都市でも駅前に百貨店とアーケードの商店街があった。
それがロードサイドのショッピングモールに変わっただけ。
299: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:35:57.94 ID:JVR4uG4w0
ロードサイドの風景だね
300: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:36:30.11 ID:eoblRAe+0
ロードサイドは変わらないな
繁華街に人が全然歩いてないのに驚くけど
302: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:41:51.14 ID:2HYvx92D0
国道は走っててもつまらんな
328: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 01:08:52.48 ID:QnRpA/ok0
直線的で広いところには個性がなくて
ごちゃごちゃして曲がりくねったところは個性が出てくる
何かそんな感じだな
344: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 01:21:36.93 ID:bAgp/is30
有吉の地元の広島では、ゆめタウンだな
352: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 01:30:12.36 ID:WKZfXfRc0
逆に知ってる店ばかりだから入りやすく安心感はある
コンビニと同じように
361: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 01:34:35.85 ID:XgTcickK0
都市部だってどの都市も似たような商業ビルに同じテナントが
295: 名無しさん@2ちゃんねる
2025/03/10(月) 00:32:15.60 ID:kHGKTmPi0
遠くない未来に街すら無くなってるかもしれんぞ
チェーン店でも生活の匂いはするからいいんじゃね?
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741525343/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません