ヘッドライン

【悲報】ゲド戦記原作者、映画に怒り

1: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:07:41.59 ID:mf7VbuOj0
「原作者が激怒」はなぜ? ジブリ『ゲド戦記』は何が問題だったのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fe814b255c201c8911e70929bee08d23bc3c14

2: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:07:49.38 ID:mf7VbuOj0

 そして同月、ル=グウィン氏は日本のファンからの質問に答える形で、公式ホームページに映画『ゲド戦記』についての感想を記しました。

「本の著者に『どうしてあの映画は……』と質問してもむだです。
著者も『どうして?』と思っているのですから」というまえがきから始まる文章は、かなり辛辣なものです。

まず、これまでの経過について、ル=グウィン氏は、交渉時には宮崎駿監督が責任を持つと言っていたのに実際には制作にまったくタッチしていないこと、
「引退するつもり」だから息子にこの作品を作らせたいと述べていたのに結局引退しないで次回作を制作していたことに、怒りと失望を露わにしています。

作品自体については「全体としては、美しい映画です」と認めながら、
『トトロ』のような細密な正確さも『千と千尋』のような豊かなディテールもないとして、登場人物たちによる暴力も原作の精神に大きく背くものだと指摘しています。

さらにストーリーの統一性と一貫性のなさ、作品の掲げるメッセージに疑問を呈し、全体的な説教臭さ、「父殺し」の意味不明さ、
さらには悪役「クモ」を倒して終わることによって物語が解決してしまう単純さを批判していました。

ル=グウィン氏は、原作と映画は異なるものだと承知しつつも、
「同じ題名を冠した、40年にわたって刊行の続いている本を原作にしたと称するからには、その登場人物や物語全体に対して、ある程度の忠実さを期待するのは当然ではないでしょうか」
「本だけでなく、読者をも軽視するこのやり方は、疑問に思います」と記しています。

その後、ル=グウィン氏は2018年に逝去しました。鈴木敏夫プロデューサーの著書『天才の思考 宮崎駿と高畑勲』(文春新書/2019年)や責任編集した『スタジオジブリ物語』(集英社新書/2023年)にも『ゲド戦記』の項がありますが、
交渉については詳述されているものの、ル=グウィン氏による反応については触れられていません。

 

11: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:10:53.64 ID:q/9tYoT80
心オ〇ニーしか記憶にない

 

12: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:11:07.62 ID:x3p67/FQ0
これも日テレ関係なの草

 

13: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:11:17.35 ID:lOsb1ARH0
反論の余地ないな

 

19: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:13:47.45 ID:x7nnYQ7D0
パヤオが作りたがった時はまだ無名だったし、
原作者が望んだ時はパヤオが拒否ったし、
不幸な重なった結果だ仕方ない

 

28: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:17:25.13 ID:o7SbvP8P0
つまらん言われるのもわかるが正直言われてる程嫌いやない
あと吾郎くんは恋愛モノの方が向いてると思う

 

29: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:18:17.15 ID:m8h6vkhN0
>>28
というかゲド戦記が普通に映画一本に収まる内容やないと思うねん

 

32: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:19:06.97 ID:G9QJqCch0
>>29
普通に影との戦いを映画化しろよと思う

 

60: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:26:37.67 ID:dGixqAL40
>>29
でもそれをまとめるのが映画監督では

 

64: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:27:36.78 ID:m8h6vkhN0
>>60
それもわかるんやけどね
難しい作品をデビュー作に持ってこられた吾郎もかわいそうなんや

 

31: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:18:53.99 ID:hPmXeA3/d
ボソボソ会話をわざとやらせたんだっけ?
音量あげても全く聞き取れない

 

35: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:20:20.98 ID:G9QJqCch0
>>31
中山ドラゴンやん

 

40: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:21:38.05 ID:f1kSsiMv0
言うとくけどもう18年も前やぞ

 

41: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:21:45.99 ID:mbpMGpud0
子供心ながらに暗くておもんねえなって思い出ある

 

43: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:22:01.00 ID:ZDArvedu0
流れ
宮崎駿がゲド戦記の愛読者で映画化をオファーするも原作者に断られる

その後ジブリを設立して名作を量産

ハウルの動く城を制作中で忙しい時期に原作者が「是非映画化してください(ニッコリ)」

忙しいのに言ってきたから断れず方々に監督を打診するも見つからず息子に任す

 

170: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 21:24:37.90 ID:D740Xd5f0
>>43
噛み合わなすぎて草も生えない

 

48: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:22:42.37 ID:r51L97os0
まあジブリやし息子でもええわいう気持ちもあったんやろうけど
その息子がまったくの新人デビュー作で
わけわからん親子関係による大事なとこへの親父ノータッチ
とはさすがに思わんやろ

 

55: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:25:01.73 ID:08OtvTtnH
実際原作ってどんな話なん?

 

61: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:26:57.34 ID:G9QJqCch0
>>55
1自分を見つめ直す話
2壊れた腕輪を直す話
3崩壊する世界を正す話

 

59: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:26:32.77 ID:nhIcJmaxr
脚本家って大事なんやなってのがよく分かる
厳選して映画の尺で面白く纏められないと途端に訳わからん高尚ぶった絵だけの作品に成り下がる

 

71: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:29:51.15 ID:1rlOs3Ms0
今観直したらいうほど悪くないんよな
別に名作とは言わんけど

 

72: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:30:01.50 ID:HxbWw8em0
声のせいで内容が頭に入ってこないっていうね

 

90: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:35:50.59 ID:G6nAvUvQ0
父親は原作改編しまくってもあまりキレられないのに
息子はなぜ怒られたのか…

 

92: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:36:29.77 ID:m8h6vkhN0
>>90
面白かったかどうかやろ

 

96: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:38:44.32 ID:zAe8R2j20
>>90
面白いは正義やね
原作と違うけどこういう世界線もありやなって気にさせる構成力は大事やなって

 

117: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:51:33.55 ID:ROGWUOBu0
原作読んでる奴結構いるんだな
海外の児童文学ってどういうルートで読むんだ?
ハリポタとか指輪みたいに売れたのなら分かるんだが

 

123: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:53:39.85 ID:G9QJqCch0
>>117
戦後3大ファンタジーで普通に図書館にある

 

124: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:54:22.86 ID:pVB+XzUT0
>>117
それらと同格だから普通に学校の図書室で読めるでしょ

 

79: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/15(土) 20:32:24.51 ID:2mJ7QiF20
とりあえず影との戦いだけ映画化するんじゃいかんかったん?

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718449661/

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています